プログラミング

「キャメルケース」と「スネークケース」○○ケースの総まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

プログラミングをしていると、「toString」、「make_row」などの書き方を目にすると思います。

これはそれぞれ、「キャメルケース」、「スネークケース」と呼ばれています。

さらには、ケバブケースやアッパーキャメルケース、パスカルケースなど多種多様の〇〇ケースが存在しています。

本記事では、〇〇ケースが多種多様すぎてどれが何か分からなくなったので、〇〇ケースを総まとめしました!

※○○ケースを変換してくれるサイトを作成しました。よろしければご利用ください。

https://techgamelife.net/convert_case/

ケース一覧 〇〇ケースはこんなにあった

まずはケースの一覧です。

  • キャメルケース(camel case)
  • アッパーキャメルケース(Upper camel case)
  • ロウワーキャメルケース(Lower camel case)
  • パスカルケース(pascal case)
  • スネークケース(snake case)
  • アッパースネークケース(Upper snake case)
  • ロウワースネークケース(Lower snake case)
  • ケバブケース(kebab case)
  • アッパーケバブケース(Upper kebab case)
  • ロウワーケバブケース(Lower kebab case)
  • チェインケース(chain case)
  • トレインケース(train case)

なかなかに種類が多いですね。

ただし、呼び方は違うけれど意味は同じものも存在しています。

以降で詳しく解説していきます。

キャメルケース(camel case)

キャメルケースは○○ケースの中でもよく聞くケースで、良く使うケースでもあります。

通常は単語が複数あるときに、2つ目以降の単語の先頭を大文字にしたものがキャメルケースです。

※人によっては1つ目の単語も先頭を大文字にする場合があります。それも正しいです。区別したい場合は、後続のアッパーキャメルケース、ロウワーキャメルケース、パスカルケースを使います。

キャメルケース

getCompanyCode

単語の先頭の大文字が、ラクダ(camel)のコブに似ているため、キャメルケースと呼ばれています。

そのため、これは何ケースだっけ?となったとき、ラクダっぽい見た目をしているからキャメルケースと判断することができます。

アッパーキャメルケース(Upper camel case)

アッパーキャメルケースはキャメルケースの派生系です。

キャメルケースでは1つ目の単語は全て小文字でしたが、アッパーキャメルケースでは1つ目の単語も先頭を大文字にします。

アッパーキャメルケース

StrongPeopleTwo

ロウワーキャメルケース(Lower camel case)

ロウワーキャメルケースはキャメルケースと同じです。

アッパーキャメルケースは1つ目の単語も先頭を大文字にします。

ロウワーキャメルケースはその逆で、1つ目の単語の先頭を小文字にします。

つまりキャメルケースと同じになります。

ロウワーキャメルケース

strongPeopleTwo

※キャメルケースと同じ

パスカルケース(pascal case)

パスカルケースはアッパーキャメルケースと同じです。

1つ目の単語も先頭を大文字にしたキャメルケースです。

なぜパスカルケースと呼ぶことがあるかと言うと、プログラミング言語のPascalでよく使われていたため広まったそうです。

パスカルケースとアッパーキャメルケースは同じものなので、好きな方を使用しましょう。

ただし、アッパーキャメルケースと言われたほうが直感的にわかりやすいので、伝わりやすいでしょう。

パスカルケース

StrongPeopleTwo

※アッパーキャメルケースと同じ

スネークケース(snake case)

スネークケースは○○ケースの中キャメルケースと並んでよく聞くケースで、これもまた良く使うケースです。

通常は小文字で、単語の間にアンダースコア(_)を入れたものがスネークケースです。

※大文字の場合もアンダースコアで区切っていればスネークケースです。それもスネークケースなので、正しいです。区別したい場合は、後続のアッパースネークケース、ロウワースネークケースを使います。

スネークケース

get_company_code

ヘビのように見えるからスネークケースと呼ばれているそうです。直球ですね。言われないとヘビには見えないですが

正直ヘビに見えるからスネークケースと判断するのは難しいので、キャメルケースではないからスネークケースくらいの覚え方が良さそうです。

アッパースネークケース(Upper snake case)

アッパースネークケースはスネークケースを全部大文字にしたものです。

そこまで浸透している言葉ではないので、「全部大文字のスネークケース」などの呼び方がされています。

プログラミングの定数でよく使う表記なので、「コンスタントケース」なんて呼ばれ方をしたりもします。

アッパースネークケース

STRONG_SNAKE

ロウワースネークケース(Lower snake case)

ロウワースネークケースはスネークケースを全部小文字にしたものです。

一般的にスネークケースと言った場合は、こちらが当てはまります。なのでロウワースネークケースという人はあまりいないでしょう。

ロウワースネークケース

get_company_code

ケバブケース(kebab case)

ケバブケースはそこそこ使われていますが、呼び方としてはマイナーかもしれません。

ケバブケースとは単語の間をハイフン(-)で区切ったものです。

ケバブケースと言わずにハイフン区切りなど言うこともあります。

ケバブケース

big-dog

これも率直にケバブに似ているかららしいです。良く思いつきますね。

ちなみに、棒に刺さってくるくる回っているアレに似ているとのことですが、アレの正式名称は「ドネルケバブ」といいます。

知っていれば、ケバブケースと言われたらあぁ、あれね!となりやすいので、ケバブケースという言葉を知っておけば、大体対応できるでしょう。

アッパーケバブケース(Upper kebab case)

アッパーケバブケースは、ケバブケースをすべて大文字で表記したものです。

突然アッパーケバブケースなんて単語が出てきたらびっくりしますね。

アッパーケバブケース

BIG-CAT

ロウワーケバブケース(Lower kebab case)

ロウワーケバブケースは、ケバブケースをすべて小文字で表記したものです。

ケバブケースは、基本的にロウワーケバブケースと同じです。

ロウワーケバブケース

small-cat

チェインケース(chain case)

チェインケースは、ケバブケースと同じく単語をハイフン区切りで表記したものです。

比較的マイナーだと思います。ぎりぎりケバブケースのほうが多く聞くかなという印象です。

正直ハイフン区切りが一番使われていると思います。

チェインケース

small-cat

トレインケース(train case)

トレインケースは、ケバブケースの先頭の単語を大文字にしたものです。

トレインケース

Small-Cat

○○ケースを表にしてみた

ひたすら量が多かったり、同じものがあったりして混乱するので表にしました。

○○ケース 別の呼び方
キャメルケース smallTakuanTwo ロウワーキャメルケース
アッパーキャメルケース SmallTakuanTwo パスカルケース
スネークケース small_takuan_two ロウワースネークケース
アッパースネークケース SMALL_TAKUAN_TWO コンスタントケース
ケバブケース small-takuan-two ロウワーケバブケース
チェインケース
アッパーケバブケース SMALL-TAKUAN-TWO
トレインケース Small-Takuan-Two

まとめ

○○ケースのまとめでした。

基本的には見た目から命名されているようなので、直感的に理解できそうです。

ただし、コンスタントケースやパスカルケースなどは、背景を知らないと分かりづらいので、そのようなものがあるということを知っておくことが大切です。

※○○ケースを変換してくれるサイトを作成しました。

https://techgamelife.net/convert_case/

ーーー
ケバブ、家で食べられます。

ケバブ、家で作れます。